以下、私感です。 1970年代から1985年位までのDiatone SPは完成度が高く個人的に好印象です。自分でメンテをする人なら承知でしょうが、とにかく作り込精度が素晴らしくザグリも鬼目ナットも全く狂いがなくピタッ!まさに密閉型、これぞmade in japan、この職人技が日本製です。先日メンテした70年代北欧SP(YouTubeアップ済)に比べ、音の方向性や好みの違いはあれど、当時の小型エントリーモデルなのに作りの精度や材質はDiatoneの方が遥かに上、ウーハーフレームなんて天地の差、どうして国産はたいした価値が付かないのか不思議でなりません。"物作り日本"の復活に期待したいです。
Diatone DS-15B
(ダイヤトーン)
高さ約415mm
幅約240mm
奥行約241mm
アコースティック サスペンション方式(密閉型)
20cmコーンウーハー
4cmチタン セミドーム ツィーター(先端に僅かに凹みあり)
2way 1979年発売
メンテナンス内容
開腹後1週間陰干、ウーハー布エッジ軟化処理、端子磨き、背面縁部のみ木固めと再塗装、箱に保護剤塗布、ネットワーク容量チェック、以上、全くのオリジナルです。
以下、私感です。
1970年代から1985年位までのDiatone SPは完成度が高く個人的に好印象です。自分でメンテをする人なら承知でしょうが、とにかく作り込精度が素晴らしくザグリも鬼目ナットも全く狂いがなくピタッ!まさに密閉型、これぞmade in japan、この職人技が日本製です。先日メンテした70年代北欧SP(YouTubeアップ済)に比べ、音の方向性や好みの違いはあれど、当時の小型エントリーモデルなのに作りの精度や材質はDiatoneの方が遥かに上、ウーハーフレームなんて天地の差、どうして国産はたいした価値が付かないのか不思議でなりません。"物作り日本"の復活に期待したいです。
愛用した古い物です、傷や角欠け等あるのを前提に写真と動作確認の為のYouTube動画をよくご覧いただき、不明点は質問にて納得し、プロフ一読の上、ご検討よろしくお願いします。
https://youtu.be/eFyVUBUoD_w
https://youtu.be/yAovhkdWrTA
商品の情報